EVENTS
【速報】ROHM OPEN HACK CHALLENGE 2019 最終審査会開催!
2019.09.29
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
計15作品の中から、見事に賞を勝ち取った作品がこちらです。
<最優秀賞>
・未来ゴミ箱(チーム:未来ゴミ箱)
・musime(チーム:XMAKERS)
<優秀賞>
・IoTはんこ(チーム:若狭企画)
・おもちゃのキモチ (チーム:おもちゃのキモチ)
・Magical Hat & Balloon(チーム:Skilled Workers)
このレポートでは、CEATEC 2019のロームブースで展示されることが決まった上記5作品を速報としてご紹介します。また、急遽WEBメディアから媒体賞の授与がありましたので、あわせてご紹介します。
まずは、最優秀賞2作品の紹介です。
【最優秀賞】未来ゴミ箱(チーム:未来ゴミ箱)
「お金を払ってでも捨てたい人」のところへ自ら出稼ぎにいく、未来のゴミ箱。<使用デバイス:Sensor Shield>


こちらの作品は、GUGEN2019への展示会・授賞式への出展権利も獲得です。
維持費が高いためゴミ箱が増やせないという課題に対し、維持費を自ら稼ぐ未来のゴミ箱を制作。ゴミを捨てたい人がいればそこへ行き、LINEpayで決済すると蓋が開きゴミを捨てられます。そして、ゴミが一杯になるとゴミ捨て場に自ら移動。ゴミの量は蓋に搭載されているSensor Shield(近接センサ)で検知します。



《審査員の講評》【#ROHC2019】最終審査会
— ヒーローズ・リーグ@開幕中(〆切は11/5) (@mashupaward) September 21, 2019
作品名:未来ゴミ箱/チーム名:未来ゴミ箱
維持費を自分で稼ぐ、未来のゴミ箱
デモ動画 pic.twitter.com/BkLVuJXoc1
お金を払ってゴミを捨てるというアイデアが新鮮で面白い点や、プロトタイプとしての簡潔性・完成度の高さが評価されました。今後の発展性に対する期待値も高かったです。
【最優秀賞】musime(チーム:XMAKERS)
虫の視点に立つことで子供に自然を感じてもらうEdTechなおもちゃ。<使用デバイス:Lazurite Sub-GHz、Lazurite 920J、モータドライバ>

虫になりきれるおもちゃ。操縦者の足に加速度センサをつけると、その動きが無線(Sub-GHz)で虫型ロボットに送られ動きます。また、ロボットのカメラで撮影された映像は、操縦者がつけるヘッドセットで見ることができます。虫型ロボットを操縦しながら、ロボットから送られてくる映像で虫の視点を体験することが可能です。



《審査員の講評》【#ROHC2019】最終審査会
— ヒーローズ・リーグ@開幕中(〆切は11/5) (@mashupaward) September 21, 2019
作品名:musime/チーム名:XMAKERS
デモ動画 pic.twitter.com/9Jh37uGbwn
操縦者の動きと虫型ロボットの動きの連動性の高さや、パッケージング・外装面の完成度の高さが評価されました。
続いては、優秀賞3作品の紹介です。
【優秀賞】IoTはんこ(チーム:若狭企画)
はんこをIoT化し、押印エビデンスを残せるシステム。<使用デバイス:Sensor Shield、Lazurite920J、Lazurite mini>




Lazuriteを中心としたロームデバイスの活用度などが評価されました。
【優秀賞】おもちゃのキモチ (チーム:おもちゃのキモチ)
お気に入りのおもちゃの使用情報を可視化するシステム。<使用デバイス:Sensor Medal、Sensor Shield、SPRESENSE™>




おもちゃのアクティブレートを取るという観点の面白さや、子供が楽しくなるインタラクションなどが評価されました。
【優秀賞】Magical Hat & Balloon(チーム:Skilled Workers)
スマート帽子とバルーン型ドローンによる新感覚ゲーム。<使用デバイス:Sensor Medal、Sensor Shield、SPRESENSE™、ロームセンサAdd-onボード>




各種センサを有効に使用した点や、センサでのデータ検出からインタラクションまでのスピードやその完成度の高さが評価されました。
媒体賞を受賞した作品はこちらです。
【媒体賞】焼きマシュマロ機(チーム名:焼きマシュマロ)
マシュマロをより簡単、より上手に焼くためにつくった装置。<使用デバイス:Sensor Shield>





まずは速報として受賞作品のレポートでした。
当日のツイッターのつぶやきのまとめをみていただくと、イベント全体の様子を感じていただけます。
・ROHM OPEN HACK CHALLENGE 2019最終審査会(つぶやきまとめ)
なお、後日改めて、最終審査会で発表された全作品のレポートを公開する予定です。
最優秀および優秀賞を受賞した5作品は、10/15(火)〜10/18(金)幕張メッセにて開催されるCEATEC 2019のロームブースで展示されます。また、審査員をつとめていただいた池澤さんがハッカソンでつくった作品も展示いたします。
CEATEC 2019まで残すところ約1ヶ月。皆さまのご来場をお待ちしています!
ENJOY PROTOTYPING!!
本コンテストについての詳しい情報や最新ニュースは、公式サイトをご覧ください。
ROHM OPEN HACK CHALLENGE 2019